ヒンメリ・ソダスワークショップMENÜ
Receive the blessing of nature
ヒンメリはフィンランドの、ソダスはリトアニアの伝統的装飾です。自然崇拝・精霊信仰を背景に、豊穣や家族の幸福を祈って麦藁を使って作られてきました。
ヒンメリ・ソダスワークショップ
所要時間:90分〜
場 所:おてんばガーデンハウス(自宅兼工房)
上尾市井戸木
(JR高崎線・桶川駅西口より徒歩10分)
予約可能日・問い合わせ・申し込み・駐車場情報は下のページをご覧ください。↓
現在募集中のワークショップ
ワークショップ1 おてんば型
基本の正八面体と、細長い八面体を自由に組み合わせます。
この基本形の作り方を覚えてしまえば、組み合わせ次第で無限にオリジナル作品ができるところがヒンメリの大きな魅力。
ワークショップ2 ソダスの鳥・天使、イタヤ馬
ワークショップ3 らせん
ワークショップ4 シャンデリア型
ワークショップ5 ストロースター
ワークショップ6 正二十面体or星型
ワークショップ7 ベツレヘムの星
正八面体ベースの星型。
ワークショップ8 ソダスのピラミッドアレンジ
ワークショップ9 窓
ワークショップ10 連なる八面体
ワークショップ11 コペルニクス
ワークショップ12 正八面体+α
ワークショップ13 麻の葉
Eija Koskiさんが日本を訪問した際にインスピレーションを得たという、日本古来から伝わる麻の葉模様のヒンメリ。
経験者向け 90~120分程度
参加費 4000円
大きくアレンジしてもかっこいいです。和室にもあいますね。
ワークショップ14 リース
ワークショップ15 星と月
ワークショップ16 プラトン立体
経験者向け 所要時間:2時間〜 参加費:4000円
古代哲学者プラトンは、数や幾何学的図形の中に宇宙の真理を表す意味が隠されている、と考え、「神は常に幾何学する」という言葉を残しました。
プラトン(宇宙)立体とは、正多面体のことで、世の中に5つしか存在しません。プラトンは、そのうち4つに、宇宙を構成する四元素をあてはめました。
正四面体=「火」、正六面体=「土」、正八面体=「空気」、正二十面体=「水」
これら4つの立体を作るワークショップです。
ワークショップ17 フライイングリース
クリエイティブコース
経験者向け。
ご自身のオリジナルの作品を作ることができるコースです。
詳細は、お気軽にお問い合わせください。
3時間、4時間のレッスンとすることや、何度かに分けて作ること、ご自宅にお持ち帰りいただいて完成させることなど、柔軟に対応させていただきます。
ヒンメリ×小川和紙
翡翠ライ麦
ライ麦を収穫してすぐは翡翠のようなグリーン。だんだんゴールドへと変化してきています。
自然のものならではの経年変化もおたのしみください。
わたしははじめてヒンメリに出会ったとき、捨てられる部分である麦わらが、驚くほど艶やかで美しいことに感動しました。
自然素材のため、1本1本色合いが違うことも魅力です。
部屋の中のわずかな気流をとらえてくるくると回るヒンメリを眺めていると、不思議と心が落ち着きます。
線である麦わらに糸を通して、立体に組みあがる瞬間は心躍ります。
器用でない方でもコツをつかめばできるので、ぜひチャレンジしてみてください。
何を隠そう、このわたしはとってもおおざっぱで不器用です。(おてんばなんで)
みんなで麦を育てる「麦育て倶楽部」も 開催。おてんば農園での麦や野菜などの生育の様子はInstagramにて発信しています。
お問い合わせ・お申込みは公式ラインからどうぞ。↓