クリスマスワークショップ2024

冬が長く厳しいフィンランドでは、12月下旬の冬至に、太陽神の誕生祭や農耕神への収穫祭「ヨウル」を行っていました。
その装飾として生まれたヒンメリは「天」という意味。
収穫したばかりの藁には精霊が宿り幸せを呼ぶ力があるとして、藁で作ったヒンメリを食卓の上に吊るし、天へと繋がる道を作り出し、翌年の豊穣を祈りました。

その後キリスト教の慣習が広まり、クリスマスツリーの文化が入ってくる100年ほど前まで、フィンランドではヒンメリがクリスマスの装飾でした。

参考文献:
○おおくぼともこ著
「フィンランドの伝統装飾ヒンメリ」
○Eija Koski 著「HIMMELI」
初夏に収穫した麦わらが黄金に輝く時期。
冬至、そしてクリスマスをヒンメリと共に迎えましょう。

クリスマスMENU2024

Menu1 クリスマスオーナメント

対象:どなたでも
参加費:3500円
麦わらのお星様ストロースター3つとヒンメリの立体2つをお作りいただきます。
(ストロースターのみ5個でも○)
ストロースターはドイツの麦細工。
伝説によると、若い羊飼いが生まれたばかりのイエスに何かをプレゼントしたいと、藁でベツレヘムの星作ったことがはじまり。
ストロースターは今でもキリスト教において象徴的な意味があるそうです。
from wikipedia ‘Strohstern’
たくさんのカラーからご自由に選んで、オリジナルのオーナメントを作りましょう。

Menu2 天使

対象:どなたでも
参加費:3500円
2回目以降の方は、六角すいと組み合わせていただいても素敵です。

MENU3 五芒星

対象:2回目以降の方
参加費:3000円

MENU4 ベツレヘムの星

対象:2回目以降の方
参加費:3500円
キリストの降誕を知らせるために現れた星とされ、まさにクリスマスにぴったり。
全ての辺の長さが等しいものは特に「神聖幾何学マカバ」と言われ、女性性と男性性の統合などを表していると言われています。

MENU5 クリスマスツリー

対象:ヒンメリ作りに慣れた方
参加費:4000円

MENU6 八面体に内包される幾何学

対象:
①2回目以降の方 
②ヒンメリ作りに慣れた方

参加費:
①3500円 ②4500円
夏にフィンランドのEija Koskiさんのご自宅を訪れ、直々にご指導いただいた形です。
回転により様々な幾何学が現れます
クリスマスオーナメントにもぴったり

MENU6 ヒンメリリース

対象:2回目以降の方
参加費:5000円
壁掛けもできて通年飾れるリースです。
黄金の麦穂リースを作りたい方も、ご相談ください。
LINEかメールでご予約・お問い合わせください。

ただいま確定している日程はこちら↓


おてんば Garden

おてんばgarden は、埼玉県上尾市の 住宅地の公園前にある小さな庭です。 多種の木々や宿根草が四季折々の表情を見せてくれます。 植物が新陳代謝し、鳥や虫たちが植物を食し、 その糞や亡骸が植物たちの糧となる小さな生態系。 そんな循環に抱かれながら、 ヒンメリやソダスなどのワークショップを通して 植物に触れ、やすらぎ、はなやぎ、 癒しをかんじていただければうれしいです。

0コメント

  • 1000 / 1000